東京三高会の当ブログを、しばらくお休みいたします。
東京三高会ブログをご覧の皆様、お変わりありませんか? 去る7月7日(日)の35周年記念総会は、梅雨明けの暑い日になりましたが、たくさんのご参加をありがとうございました。楽しく有意義な時間でした。その時の様子をWEBにアップしましたがご覧いただけましたか?
次の総会は36回目、今回ご参加くださった方はもちろん、都合でご参加いただけなかった方も、ぜひお仲間と誘い合わせてお出かけください! ただいま次回の詳細を決めるべく奮闘中です。決まり次第WEBホームページにご案内をアップしますので、お楽しみに!
さて、2012年6月当会WEBサイトリニューアルに際し、三高同窓生の交流の場をもっと広げていこうとブログを開設しましたが、しばらくお休みさせていただきます。広報としては、お知らせはWEBホームページでいち早く、31年目を迎える歴史ある会報で会員同士の情報交換を、このことを中心に活動していくことになりました。
どうぞご理解いただき、これまでと変わらず三高同窓生の交流を深めていきましょう。
以上
次の総会は36回目、今回ご参加くださった方はもちろん、都合でご参加いただけなかった方も、ぜひお仲間と誘い合わせてお出かけください! ただいま次回の詳細を決めるべく奮闘中です。決まり次第WEBホームページにご案内をアップしますので、お楽しみに!
さて、2012年6月当会WEBサイトリニューアルに際し、三高同窓生の交流の場をもっと広げていこうとブログを開設しましたが、しばらくお休みさせていただきます。広報としては、お知らせはWEBホームページでいち早く、31年目を迎える歴史ある会報で会員同士の情報交換を、このことを中心に活動していくことになりました。
どうぞご理解いただき、これまでと変わらず三高同窓生の交流を深めていきましょう。
以上
スポンサーサイト
東京三高会プロフィール
東京三高会は、1979年(S54)創立され、今年34周年を迎えました。
その間変わることなく総会・懇親会を開催し同窓生の交流を続けています。
また1984年(S59)創刊の会報「三木野ヶ原」を有し、一号も欠けることなく今年29号を発行。
三本木高等学校の前身である三本木女子高等学校時代の卒業生も含み、現時点の450名、ともに母校・三本木高校に学んだ仲間との交流と、ふるさとを思う気持ちを大切にしています。
その間変わることなく総会・懇親会を開催し同窓生の交流を続けています。
また1984年(S59)創刊の会報「三木野ヶ原」を有し、一号も欠けることなく今年29号を発行。
三本木高等学校の前身である三本木女子高等学校時代の卒業生も含み、現時点の450名、ともに母校・三本木高校に学んだ仲間との交流と、ふるさとを思う気持ちを大切にしています。
ごあいさつ
東京三高会はWEBのオフィシャルサイトを本格的にスタートすることになりました。これまで会報だけが首都圏で活躍する会員への呼びかけ手段でしたが、当会の存在を知らない多くの卒業生への発信と最新情報を共有することで、将来的な会の発展につなげていきます。卒業生が母校やふるさと十和田と「世代を超えてもっと広がる」、そのような広場をめざしています。「ようこそ、東京三高会ブログへ!」。これから新しい世代はまずこの広場で東京三高会と出会い、交流の機会を広げていくことでしょう。同窓会活動の新たな出発点を迎えた東京三高会にどうぞあなたもご参加ください。